MENU

製造一課 Nさん

所属 / 三田工場 製造一課
出身学校・学部 / 池田工業高等学校 機械科
入社年月 / 2021年4月入社

Q. 色々な会社がある中でサンコーに決めたのはどのような経緯でしょうか?

工業高校でフライス盤に触れていたので、当初は金属加工をしたいと思い、堀金工場を希望して入社しました。
実際にはプラスチック加工に配属され、初めて使う機械ばかりで不安もありましたが、今は前向きに取り組んでいます。
高校時代にさまざまな職場で1週間の体験学習があり、サンコーを含め3社を訪問しました。その中でここが一番自分に合っていると感じ、第一志望として入社しました。プレス加工をはじめ、機械を使って効率的に大量生産するところに魅力を感じました。

Q. 入社前の印象と働き始めてからの印象を教えてください。

入社直後は右も左も分からず、厳しく言われて戸惑うこともありました。ただ、5年経った今は仕事をうまく進められるようになり、叱られることも自分の成長につながったと実感しています。
当初は分からないことがあれば止めて先輩や上長に報告していましたが、今では「なぜこうなったのか」と原因を突き止め、自分で解決する力が身につきました。最初は根本的な仕組みが理解できていなかったので、大きな変化だと思います。

Q.どんなことに気をつけて仕事をしていますか?

工場には自分よりはるかに大きな機械もあり、場合によっては腕を潰してしまうほどの力を持つものもあります。危険に直面する可能性があるからこそ、常に安全を最優先に意識しています。

Q. 印象に残っているエピソードはありますか?

入社して1年後に初めて夜勤を担当した際、不良品を出してしまったことがあります。気づかずにそのまま帰ってしまい、後から呼び戻され対応しました。
それ以来、全ての工程で必ず後確認をするようになりました。先輩方がフォローしてくださり、会社は一人で働くのではなく、仲間の支えがあって自分の役割があると強く感じました。

Q. 職場の雰囲気はいかがですか?

忙しい時期はギスギスすることもありますが、困った時には声をかけやすい環境です。
後輩が2人でき、「どうしますか?」とよく相談を受けます。その際には自分の経験を伝えながら、できる限り教えるようにしています。せっかく入社してくれた後輩たちなので、力になれるよう心がけています。

Q. 今後はどのように成長していきたいですか?

現場の先輩方はスキルが高く、大抵の機械を自在に扱われています。
自分はまだ扱えない機械が多いので、全ての機械を使いこなせるようスキルを磨きたいです。問題が起きた時にすぐ対応できる、今の先輩方のような存在を目指しています。

Q. オフの時間はどのように過ごしていますか?

予定がない日は農家を営む祖父母の畑を手伝っています。秋には山へキノコ採りに出かけるなど、自然の中で過ごすことが多いです。小学生の頃から川でサワガニを捕まえたり、外で遊ぶのが好きでした。

Q. 就職活動を始める学生や興味を持っている方へメッセージをお願いします。

サンコーに入社すると、諦めない心が身につきます。周りのサポート体制も整っているので、安心して挑戦してください。ここで力を磨きながら仲間とコミュニティを築き、より働きやすい会社にしていってほしいです。
機械は摩耗し、常に完璧な製品ができるわけではありません。だからこそ、どう調整し良いものを生み出すかが重要です。
教わったことを活かし、次に問題が起きた時に対応できる力を養ってください。途中で「もう無理だ」と諦めず、最後まで良いものづくりに取り組んでほしいと思います。

お問い合わせContact

企業・製品やIRに関することなど、お気軽にお問い合わせください。

フォームからのお問い合わせ