設計一課 Uさん

所属 / 本社 技術部 設計一課
出身学校・学部 / 諏訪東京理科大学 工学部 機械工学科
(現:公立諏訪東京理科大学)
入社年月 / 2021年4月入社
Q. 色々な選択肢の中でサンコーを選んだきっかけは?
出身校が工学部機械工学科だったこともあり、ものづくりに興味を持っていました。地元での就職を考えて調べたところ、近くにサンコーがあり説明会に参加。雰囲気が良かったことから興味を持ちました。
Q. 入社前と入社後の印象の違いはありましたか?
製造業というと黙々と作業するイメージでしたが、実際は多くの人と協力しながらものづくりを進める職場でした。最初は戸惑いましたが、今ではポジティブな印象に変わりました。
Q. 研修や先輩からの指導を通じて得た学びや成長は?
金型は少しの間違いで品質に直結するため、細部まで注意を払うようになりました。入社当初は知識不足で図面を描きながら理解していくことも多く、実際に「ものが入らない」「違うものができる」といった失敗も経験しました。そうした中で、細かい部分に気を配る姿勢が身についたと思います。

Q. 印象に残っているエピソードはありますか?
初めて一から設計を任されたのは小さなカメラ部品でした。初心者でも取り組みやすい案件ということで任されたのですが、完成するか不安でいっぱいでした。実際に金型を作り、試作で想定通りのものが出来上がった瞬間は、大きな感動がありました。
Q. 職場の雰囲気はいかがですか?
設計課は堅苦しいイメージを持っていましたが、実際には気さくで話しやすい方が多いです。ベテランの先輩方からは設計だけでなく、お客さまとの交渉や取引で培ったノウハウも学べるので、とても良い環境だと感じています。

Q. 今後どのような存在になりたいですか?
試作段階ではトラブルや突発的な出来事がつきものですが、冷静に対応できる人になりたいです。また、新しい知識を柔軟に吸収し続けられる設計者を目指しています。
Q. オフの過ごし方は?
設計はパソコン作業が中心なので運動不足になりがちです。休日はウォーキングやサイクリングで体を動かし、ストレスを解消しています。オンとオフをきちんと分けることを意識しています。
Q. 就活を始める方や興味を持っている方へメッセージをお願いします。
就活では情報サイトやウェブ説明会で情報収集すると思いますが、実際に会社を訪れて雰囲気を感じることが、自分に合った職場を見つける近道だと思います。
金型設計は大変な面もありますが、その分やりがいや貴重な経験、ユニークなスキルが得られます。ものづくりが好きな方、細かい作業が得意な方はぜひ挑戦してみてください。